肩こりをケアしないとどうなる?(頸肩腕症候群)

札幌市南区 肩こり専門整体院 癒し処さかい

院長の坂井です。

肩こりは誰でもなるもので、いちいち気にしてケアするほどでもないと思っていませんか?

頑固な肩こりを長年放置したままにしておくと、ある日突然体調異変に襲われる可能性があります。

具体的には、腕・脚の脱力感、頭・背中・胸などに急な激痛、脚・腕・指先に痺れ、布団や服に接触しただけで激痛などの症状に襲われます。

病院でCT(Computed Tomography:コンピュータ断層装置)などで検査しても脳や神経に異常は発見されない。

整形外科で詳しく診察してもらうと、頸肩腕症候群(別称:頸肩腕障害)と診断されます。

頸肩腕症候群とは…腕や肩、首背中などの痛みや感覚異常のことで、首や肩の筋肉が疲労やストレスなどにより緊張(血管や神経を圧迫)し血行障害に陥る症状のこと。

リモートワークが普及してから頸肩腕症候群の方が増えているそうです。

治療としては病院に通院しながら注射などを打って治していく必要があり費用と時間がかかります。

治るまで長時間のパソコン作業などはドクターストップがかかり、日常生活にも支障をきたすことになります。

「所詮肩こり」「たかが肩こり」と慢性的な肩こりを放置せずに日頃からしっかりケアをしましょう。

肩こり専門整体院として、首・肩・肩甲骨まわりはもちろん、お客様のお体の状態に合わせて、頭や背中、腰、脚など全身のメンテナンスも行わせて頂いております。

お体の不調は長年のお体の使い方や疲労の蓄積で起こる場合が多いため、調子の良い状態にしていくため短期間に複数回の施術を行って、体のバランスや筋肉の状態を整えていく必要があります。

当院で行う施術内容は、指圧・もみほぐし・ストレッチになり、できるだけ体に負担のかからないソフトな施術を心掛けております。(ポキポキ音をさせる施術は行いません)

自分が子供の頃と比べると、現在は随分と目を酷使する道具が増えました。

パソコン、スマホ、タブレット、ゲーム機など、日常的に小さな文字を長時間見る機会が増加しています。

元ソフトウエア・エンジニアで20代の頃からモニター画面を覗き込む生活だったので、目の酷使による視力の低下や肩こり、背部痛や緊張性偏頭痛など様々な症状に悩まされてきました。

頭は成人で4~5キロの重さがあるため、前傾姿勢だと首や肩の筋肉で常時支えていることになります。

また、緊張状態が長時間続くことは、弛緩して血液の流れを良くすることを阻害するため筋肉に良くありません。

当院では、直接的な施術の他に、首・肩・肩甲骨の柔軟性を回復するため日常生活に取り入れることができる簡単なストレッチなどについてもアドバイスさせて頂きますので、ご自身での取り組みに役立てて下さい。

まずは一度おためしで施術を受けたいというかたも大歓迎です!

ご予約・ご利用をお待ちしております。

#通院 #ストレッチ #リモートワーク #エンジニア #筋肉 #激痛 #整形外科 #偏頭痛 #札幌市南区 #肩こり

次の記事

澄中ジャージと秋の紅葉