50代になり、寝床から起き上がったり椅子から立ち上がるときに足首が痛むようになりました
札幌市南区 肩こり専門整体院 癒し処さかい
院長の坂井です。
寝ていたり、座っている状態から動き出す時に足首が痛むのは、血行が悪く筋肉が冷えているためです。
ある一定の年代になると筋肉量がどんどん減っていきます。
その原因の多くは運動不足です。
日常生活での所作は同じ動作になりがちで、筋肉量を維持するための運動としては不十分です。
毎日ラジオ体操を汗をかくほど真剣に行う、スポーツジムに通ってトレーニングメニューをこなすなど、ある程度の運動量を定期的に行わないと年齢とともに減少していく筋肉量を保つことができません。
逆の言い方をすると必要な運動をしっかり行っていれば何歳からでも筋肉をつけることができます。
なぜ筋肉量を保たねばならないかというと、筋肉には2つの大切な機能があるからです。
【1】筋肉は収縮することによって血液を送るポンプの機能がある(⇒血行促進)
【2】筋肉は収縮することによって熱を発生させる機能がある(⇒体温維持)
血行が良く、体温が下がりにくいと免疫力も上がり、より健康な状態で過ごすことができます。
夜トイレに起きるようなるのは体が冷えて膀胱が緊張状態になりやすくなるためです。
効果のある漢方薬(八味地黄丸)を服用すると下半身がポカポカすることが分かります。
肩こり専門整体院として、首・肩・肩甲骨まわりはもちろん、お客様のお体の状態に合わせて、頭や背中、腰、脚など全身のメンテナンスも行わせて頂いております。
お体の不調は長年のお体の使い方や疲労の蓄積で起こる場合が多いため、調子の良い状態にしていくため短期間に複数回の施術を行って、体のバランスや筋肉の状態を整えていく必要があります。
当院で行う施術内容は、指圧・もみほぐし・ストレッチになり、できるだけ体に負担のかからないソフトな施術を心掛けております。(ポキポキ音をさせる施術は行いません)
当院では、直接的な施術の他に、首・肩・肩甲骨の柔軟性を回復するため日常生活に取り入れることができる簡単なストレッチなどについてもアドバイスさせて頂きますので、ご自身での取り組みに役立てて下さい。
まずは一度おためしで施術を受けたいというかたも大歓迎です!
ご予約・ご利用をお待ちしております。
#ストレッチ #免疫力 #筋肉量 #スポーツジム #メンテナンス #ラジオ体操 #50代 #漢方薬 #筋肉 #札幌市南区